大胆に配置された大きな菱の柄に、風車のような動きのある捻り菊が特徴。古典的な柄を採用しながらも、ベースの明るい水色の上にたくさんの色彩を重ねたポップな仕上がりです。色を多く使用していますが、全体的なまとまりもよく都会的な雰囲気。メイクやアクセサリー・ネイルも、はっきりとした色や主張するデザインにすることで、よりインパクトがでます。
着物初心者も安心!大阪で振袖を探す人に
おすすめのお店を紹介します
公開日: |更新日:
このページでは、青・水色・紫の振袖を一部ご紹介しています。振袖の予約状況や価格、サイズなどは、お取扱いのお店にお問い合わせください。
青は赤同様、古くから日本人に親しまれてきた色です。早くから行われてきた「藍染」をはじめ、ツユクサを使った染色などにより、人々は着物や身の回りのものを青く染めてきました。日本人は古代から色に対して敏感だったようで、水色をはじめ、青にも様々な種類があります。深い青、紺系統にはメリハリのきいた振袖が多く、水色系は寒色ながら女性らしい雰囲気を醸し出してくれます。
紫は高貴な色として知られています。そのため振袖にも多く採用され、古典からモダンまで、様々な意匠を見ることができます。落ち着いた雰囲気にしたい人にはおすすめ。
大胆に配置された大きな菱の柄に、風車のような動きのある捻り菊が特徴。古典的な柄を採用しながらも、ベースの明るい水色の上にたくさんの色彩を重ねたポップな仕上がりです。色を多く使用していますが、全体的なまとまりもよく都会的な雰囲気。メイクやアクセサリー・ネイルも、はっきりとした色や主張するデザインにすることで、よりインパクトがでます。
「辻が花」は、奈良時代から伝統的に続く絞り染めの手法。布を結んだり括ったりして染めた簡略的なものから、図柄の輪郭を縫い絞って染め分けたものまで、様々な作品があります。室町時代末期から江戸時代初期に隆盛しましたが、今に残るものは少なく、「幻の染物」ともいわれています。その手法を用いた高級感あふれる振袖です。
「辻が花」は、室町から桃山時代にかけて、上流人に愛された華麗な絞り染め手法。その華麗な美をよみがえらせた高級感漂う振袖です。
紫地に赤の色彩が鮮やかなインパクトのある大柄のデザインが印象的。大きな花亀甲文にねじり梅や桜、菊をあわせてレトロ感もたっぷり。さらに金駒刺繍が施され、着る人に艶やかな華を添える振袖です。